淋菌感染症(淋病)とは
男性の感染者数の報告が多い性感染症(STD/性病)が「淋菌感染症(淋病)」です。淋病は男性が感染すると尿道の激しい痛み・膿などの症状が現れやすく、一方で女性の症状は軽いことが多いため、女性患者数よりも男性患者数が多くなっていると考えられています。東京都感染症情報センターによると、淋菌の感染経路は下記です。
「淋菌は、主に性交や性交類似行為により、感染部位の粘膜との接触や分泌物との接触によりヒトからヒトに感染します。これら以外にも手指やタオルを介しての感染が疑われる報告もあります。また、分娩時の産道感染で母子感染することがあります。」 引用:東京都感染症情報センター|淋菌感染症 Gonococcal infection
さらにコンドームを使用しない1回の性行為による感染確率は、女性から男性の場合で約20%といわれ、男性から女性ではその確率がさらに高くなるとされています。キスで口から口に感染するリスクはほぼありませんが、オーラルセックスの増加によって性器から咽頭への感染が広がっているのも注意しなければならないポイントです。女性は淋菌に感染しても、無症状で経過することが多く、感染に気づかず放置してしまうことで自分が感染源になる可能性があることや、不妊症や異所性妊娠(子宮外妊娠)の原因にもつながるので注意が必要です。
また、最近では抗菌薬・抗生物質といった治療薬が効きにくい耐性菌が増加しています。淋菌の蔓延を防ぎ、ご自身を守るためにも、不安なときは医療機関の受診をおすすめします。
淋病の症状
淋病の主な症状をご説明します。症状が現れた場合や不安がある場合は、早急に心斎橋駅前婦人科クリニックを受診してください。
女性の淋病の症状
女性が淋菌に感染した場合には、次のような症状が現れます。
- ・黃や黄緑のおりものが出る
- ・おりものの量が増加する
- ・性交時に痛みがある
- ・不正出血
- ・外陰部に軽い腫れやかゆみがある
- ・頻尿(ひんにょう)や排尿痛などの膀胱炎様症状がある
症状を挙げましたが、女性は淋菌に感染してもその症状に気がつかない場合が結構あり、半数以上の方が無症状で経過してしまうとされています。淋病にかかっていることに気づかず、治療をせずに放置してしまうと、卵管炎・骨盤内炎症性疾患(PID)・肝臓周囲炎などの原因になります。また、淋菌感染に気づかずに妊娠・出産すると、新生児に淋病が感染する可能性もあります。そのため、特に症状が見られなくても、定期的な検査を受けることを検討してもいいかもしれません。
男性の淋病の症状
男性が淋菌に感染した場合には、次のような症状が現れます。
- ・排尿時に激しい痛みを伴う
- ・尿道のかゆみや熱感・不快感がある
- ・尿道から白~黄色の膿が多量に出る
- ・精巣上体(副睾丸)の腫れ
男性が淋菌に感染すると、排尿時に激しい痛みを感じたり、尿道から白~黄色の粘り気のある膿が多量に出たりと、女性が淋病に感染したときよりも激しい症状が現れます。男性の淋病の症状は、クラミジア感染より強い症状が出ます。淋病に感染していることに気づかず、治療せずに放置していると、前立腺炎や精巣上体炎などを引き起こす危険性があります。また、淋病が治らないままにしていると「無精子症(むせいししょう)」になるケースもあり、注意が必要です。(心斎橋駅前婦人科クリニックでは、男性の淋病検査・治療は行っておりません。男性の方で、上記の症状がある場合には、お近くの性病科や泌尿器科を受診くださるようお願いいたします。)
男女共通の淋病の症状
淋病は喉・目・大腸にも感染する可能性があります。男女共通してある淋病の症状は下記の通りです。
- 喉:腫れ・痛み・発熱
- 目:まぶたの腫れ・白目がゼリー状になる・膿が出る(淋菌性結膜炎)
- 大腸:肛門のかゆみ・不快感・下痢・血便・アナルセックス時の痛み
淋病の治療方法
淋病治療は内服薬が効きにくいため、筋肉注射や点滴などで行います。1回の治療で完治する場合もありますが、淋病は薬剤耐性菌が結構あることから、完全に治ったことを確認するため、治療後に必ず再検査を受けてください。基本的に、治療3週間後に再検査をお受けいただき、陰性の結果が出れば完治とみなされます。また、いったん淋病が完治したにも関わらず再発したケースでは、咽頭感染(いんとうかんせん)を起こしている可能性があります。
淋病の治療はパートナーも同時にお受けになることが大原則です。ご自分の淋菌感染が確認されたら、パートナーも検査・治療を受けるようにしてください。どちらかが治療を受けずに放置してしまうと、パートナー同士でうつし合う可能性(ピンポン感染)があります。
淋病の検査費用と方法
自費診療 | 4,400円(税込) 即日検査+2,200円 |
---|
淋病の検査は性器感染が疑われる場合、膣分泌液を採取して行います。咽頭感染の可能性がある場合はうがい液・咽頭周辺のぬぐい液、直腸感染が疑われる場合は肛門周辺のぬぐい液を検査します。淋病検査は症状が見られなくても可能なため、定期的な検査がおすすめです。また、淋病はクラミジア感染症と併発することが多いため、クラミジアの検査も同時に行います。
淋病のよくあるご質問
- 淋病はクラミジアと同時に感染しますか?
-
A.はい。東京都感染症マニュアルでも、
「淋菌感染症例のうち20~30%にクラミジア感染症の合併がみられるため、クラミジア・淋菌同時核酸増幅検査の施行を勧める。」 引用:東京都感染症情報センター|淋菌感染症
と明記されているように、淋病とクラミジアは同時に感染する可能性が高い感染症です。 そのため、淋病とクラミジアは併発しやすいと言えます。淋病検査をお受けになるときはクラミジア検査と同時にお受けになることをおすすめします。心斎橋駅前婦人科クリニックでは淋病検査・クラミジア検査を行っており、治療まで対応しております。ご不安な方は、当クリニックまでお気軽にご相談ください。
- 淋病は放置していても自然治癒しますか?
- A.いいえ。淋病は自然治癒しません。病院・クリニックなどの医療機関で、適切な治療を受ける必要があります。
- 淋病の検査や治療は保険適用ですか?
- A.ケースバイケースです。淋病の症状が現れている場合は、保険が適用されます。しかし、ブライダルチェックや定期的な検査の場合は、保険適用にはならず自費診療としています。
- 淋病は市販薬でも治療できますか?
- A.いいえ。淋菌に効果のある治療薬は、医師の処方が必要な処方薬です。そのため、市販薬では治療できません。薬が効きにくいタイプの淋病も増えているので注意が必要です。また、淋菌は内服薬ではなく、注射や点滴などでも治療します。気になる症状が見られる場合は、心斎橋駅前婦人科クリニックで検査を受けてください。また、症状がなくとも定期的な検査を受けるとよいでしょう。
- 淋病は検査キットがありますか?
- A.淋病の検査キットは通販などで購入できますが、ご自身で膣分泌液などを採取する必要があり、正確な検査結果がでない可能性があります。また、市販薬で淋病は治療できず、病院で注射や点滴を受けなければなりません。そのため、淋菌感染の疑いがある場合は、検査キットを使用するのではなく、病院で検査を受けることが治療への近道です。(心斎橋駅前婦人科クリニックは女性の淋菌感染症検査・治療を行っています。ご心配がある患者さんはお気軽に当クリニックにご相談ください。)
News
お知らせ
-
2024/10/31
休診曜日は火曜です。 臨時休診は11月21日・12月30日・12月31日・12月19日・1月1日・1月2日・1月3日です。 ※しばらくの間、火曜日は休診いたします。(お電話は承ります)
-
2024/4/1
現在MRワクチンは入手困難なため、スムーズにご案内出来かねる場合があります。ご希望の方は、お問合せください。
-
2023/1/5
お急ぎの方はお電話にてご予約をお願いします。