まずは妊娠週数を把握することから

中絶手術を受けるか、妊娠を継続し出産するのかを迷われている方は多いのではないでしょうか。しかし、お身体への負担が少ない中絶手術(初期中絶手術)を受けられるのは、妊娠11週6日までです。「母体保護法」という日本の法律では、妊娠21週までは中絶手術ができると定められていますが、「初期中絶手術」とは方法が異なり、からだへの負担も大きくなってしまいます。そのため、中絶手術を受けるか、出産するかを迷っている方は、早めに医療機関を受診し、実際の妊娠週数の確認だけでも行うようにしましょう。
当クリニックは、中絶手術を積極的におすすめすることは決してありません。患者様のご希望に応じて、分娩施設のある他の産婦人科への紹介状をご用意することも可能です。正確な妊娠週数の確認や、いつまでに決断すれば安全に手術ができるかのご相談、出産する場合の手順など、患者様のお悩みやご要望をお伺いさせていただくため、まずはお気軽に当クリニックまでご相談ください。
妊娠後、出産までの流れ
お腹の中の赤ちゃん(胎児)の発育が進むにつれ、妊娠中のお身体=母体にはあらゆる変化が生じます。特に妊娠3ヵ月(妊娠11週)頃までと、妊娠8ヵ月(妊娠28週)以降は、体調に変化が起こりやすい時期です。休息の取り方・働き方・食事のとり方など、からだに無理のないようご注意ください。ここでは、妊娠から出産までのお身体の変化についてご説明します。
妊娠1ヵ月 (妊娠0~3週) |
■身体の変化 ■気をつけたいこと |
---|---|
妊娠2ヵ月 (妊娠4~7週) |
■身体の変化 ■気をつけたいこと |
妊娠3ヵ月 (妊娠8~11週) |
■身体の変化 ■気をつけたいこと |
妊娠4ヵ月 (妊娠12~15週) |
■身体の変化 ■気をつけたいこと |
妊娠5ヵ月 (妊娠16~19週) |
■身体の変化 ■気をつけたいこと |
妊娠6ヵ月 (妊娠20~23週) |
■身体の変化 ■気をつけたいこと |
妊娠7ヵ月 (妊娠24~27週) |
■身体の変化 ■気をつけたいこと |
妊娠8ヵ月 (妊娠28~31週) |
■身体の変化 ■気をつけたいこと |
妊娠9ヵ月 (妊娠32~35週) |
■身体の変化 ■気をつけたいこと |
妊娠10ヵ月 (妊娠36~40週) |
■身体の変化 ■気をつけたいこと |
お産(出産)のサイン
おしるし | 出産間際に見られる少量の出血を「おしるし」といいます。これは、子宮が収縮することで、赤ちゃんを包んでいる卵膜の一部が子宮壁から剥がれ、毛細血管が破れることで起こります。おしるしはもうすぐお産が始まるサインのため、心配のない出血です。 |
---|---|
前駆陣痛 ぜんくじんつう |
陣痛が本格的に始まる前に、子宮の筋肉が収縮することで起こるのが「前駆陣痛」です。不規則な間隔で生じ、痛みがそれほど強くなかったり、おさまったりします。痛みが強くなり、陣痛の間隔が一定になった場合は、本格的な陣痛が始まっている可能性が高いです。10分間隔で陣痛の痛みを感じるようになったら、分娩施設へ連絡します。 |
破水 | 赤ちゃんを包む膜が破れて、羊水が出てくるのが「破水」です。陣痛のピーク時に起こることが多いですが、陣痛前に破水することもあり、これを「前期破水」と呼びます。子宮口が開いていない状態で陣痛が起こり、破水が生じる場合を「早期破水」と言い、それぞれ区別されています。「破水かも?」と思ったら、すぐに産院に連絡しましょう。 |
News
お知らせ
-
2025/03/03
【木曜日】診察のみ、診療時間が、9:00~17:00 となっています。
「避妊インプラント」の輸入価格高騰に伴い、挿入料金を変更しました。